永楽寺の情報箱
4月の言葉
「この私のいのちに いつも如来のいのちが通い続けている」
三寒四温という言葉がぴったりな春です。前日差が15度もあると、体がついていきませんね。
以前、人間の生命力について、ある御講師の先生がお話しされていました。「手術をして患部を縫い合わせるまでが外科医の仕事で、縫ったところが引っ付くのは人間の力。医者の働きが2割、医者が邪魔をするのが2割、あとは患者さんの働きである。人間の力は、その人の働きや意志でそうなるのではなく、それを超えた大きな働きの中にある」という趣旨のことをおっしゃられていました。それをその人の生命力と片づけてしまえないもっと大きな働きの中に私がいるのです。心臓が私の意志に関係なく動いているのも不思議ですし、皮膚が再生し続けているのも不思議です。特殊な人の特殊な能力ではなく、潜在的にあるものでしょう。
その働きに包まれて、様々な経験をして生活しています。悩み事は、個別にそれぞれあるかもしれませんが、根本に求めているものは何でしょうか?
私がどのような状態になっても、「私が私であってよかった」と言える生き生きとして生きる力を持つことではないでしょうか?
老いるいのちをただ情けないと思い、健康第一と思って生活する中で思いもよらない病気になってしまい悔やむ日々を送ったりと、そこに立ち上がる勇気が持てるでしょうか?
常に私のいのちに働き続ける大いなる働きに支えられ、「精一杯やってごらんよ」とエールを送って下さる如来(仏)さまに照らされているいのちを、今生きているのです。
~『真宗教団連合カレンダー』より住職感話~
行事について
【行事報告】 | |
---|---|
3月20日(木・祝) 16:30 |
「春季お彼岸奉讃演奏会」 *分院
|
3月23日(日) 13:30 |
「春季お彼岸法要」 *本院
|
【行事予定】本院 | |
4月16日(水) 13:30 |
「常例 お話と讃歌」
|
5月17日(土)・18日(日) 両日 13:30~ |
ご法座(宗祖降誕会 永代経法要) *18日(日)午前11時 初参式(しょさんしき)
|
お知らせ・募集・入会は 本院まで
◇ 2025年4月5日
本願寺参詣、大谷本廟納骨(分骨)
本願寺参詣、大谷本廟納骨(分骨)
-
ご希望の方は、お申し込み下さい。桜に綺麗な京都です。
「帰敬式(ききょうしき・おこぞり)」を受式して法名を頂きませんか。(希望者4/5 13時 本願寺)
-
仏の子供を育てる数々の活動として「女性の会」(旧仏教婦人会)があります。
仏具のお掃除、赤ちゃんの法要お手伝い、そして、義援金活動(ダーナ活動。お一人様の会費から毎年のように起こってきます災害や事故に全国から集められた多額の義援金を拠出してまいりました)という尊い活動をしています。年会費1,200円
-
小倉組(本院所属ブロック)では、気軽に雅楽を始めませんか?という雅楽クラブがあります。練習は月2回(第1金曜日19時~、第3土曜日15時~)で、会費は2回参加1,500円です。
*2025年3月1日(土)15時~ 於北九州市立清水市民センター 「雅楽演奏会 管絃と舞楽」開催。
お問い合わせは本院・住職まで。